Genesys ZU
Genesys ZUは、マルチメディア、通信ネットワーク、豊富なドキュメントライブラリを活用可能な機械学習、学術、航空宇宙/防衛、クラウドコンピューティングや組込みビジョンアプリケーションに最適化された仕様のスタンドアロン評価ボードです。
Genesys ZUに搭載されたザイリンクス製 Zynq UltraScale + MPSoCは ARM Cortex-A53 APU, Cortex-R5, ARM Mali-400 MP2 GPUを内蔵、DDR4 SDRAM SODIMと組み合わせヘテロジニアス・コンピューティングの評価が可能です。また、周辺インターフェースとしてUSB3.0&USB 2.0、Dual-Role-DataおよびDual-Role-Powerのフル機能を実現可能なUSB3.1 Type Cや、ギガビットトランシーバー、Mini PCIe、SATA、DisplayPort、7Seg LEDを有しています。
Genesys ZU-5EV(近日リリース)は複数のカメラ入力をサポートしています。オンボードオーディオコーデック、4Kビデオコーデック、WiFiおよび1GイーサネットがLinuxベースプラットホームで利用可能です。Genesys-ZU 5EVは 5G、セルラー無線(WWAN)、産業用Wireless 通信インターフェースを搭載、監視、ストリーミング、エンコードなどのユニークなビデオアプリケーション用途に便利な開発キットです。
Genesys ZUには、Digilent Pmodや 高速なSYZYGY互換のZmodポートが搭載されユーザニーズに合わせた柔軟な拡張が可能です。
SYGYGYインターフェースは高速ADC/DACの接続が可能で広帯域データ収集やソフトウエア無線、超音波等のアプリケーションのお客様ニーズに合わせた拡張が可能です。
特徴:
- オンボードの256 MビットQSPIフラッシュメモリ
- USB FTDI インターフェース(プログラミング、デバッグ用)
- MicroSDカードインターフェース、SDR104モードをサポート
- オンボードMCUを使用した、ボードステータスの確認や診断
入門向け各種ドキュメントを用意
Geneys ZU Petalinux デザイン
Genesys ZUにはXilinx MIPI CSI2 IPコアの無料バウチャーが同梱されています。本IPコアはVIVADO 2020.1リリース時に無償化が予定されております。Petalinxデザインで利用できる周辺は以下のリストをご覧ください。
Feature/Peripheral | IP support |
---|---|
DDR4 memory controller | PS hard-core, WebPACK |
MIPI CSI-2/Pcam | PS hard-core, MIPI CSI Controller Subsystems, bundled voucher |
DisplayPort controller | PS hard-core, WebPACK同梱 |
Ethernet 1G | PS hard-core, WebPACK同梱 |
USB 2.0/3.0 | PS hard-core, WebPACK built-i |
PCIe Root/Mini PCIe | PS hard-core, WebPACK built-i |
SATA/mSATA | PS hard-core, WebPACK built-i |
On-board Wi-Fi/SPI controller | PS hard-core, WebPACK built-i, open-source Linux driver |
Geneys ZU 開発環境構築ガイド
エントリ・ユーザに優しいVivado開発環境のインストール手順に加え、Genesys ZUボードファイル参照からオンボード・インターフェース、メモリ構成をVIVADOプロジェクトに追加、開発環境構築を簡略化する方法を紹介しています。(英文記載)
> 詳細はこちら
Vivado IPインテグレータ入門
本ガイドでは Digilent FPGAボードを使って始めてのIPコア実装方法を説明しています。
The flow for Ultrascale Zynq is largely the same as non-Ultrascale Zynq. The “Zynq Ultrascale+ MPSoC” IP core should be used in place of the “ZYNQ7 Processing System”
> 詳細はこちら
Genesys ZU Vitis アクセラレーションプラットフォームの作成
本記事ではGenesys ZU 3EGのVitisアクセラレーション・プラットフォームを作成する手順について説明致します。(英文記載)
> 詳細はこちら
各種アナログインターフェース拡張ボード
Genesys ZUは2種類のUltraScale+ MPSoC オプションがございます。
XCZU3EG | XCZU5EV | |
---|---|---|
アプリケーションプロセッサ | クアッドコアARM Coretex-A53 MPCore 最大1.5GHz |
クアッドコアARM Coretex-A53 MPCore 最大1.5GHz |
リアルタイムプロセッサ | デュアルコアARM Coretex-R5 MPCore 最大600MHz |
デュアルコアARM Coretex-R5 MPCore 最大600MHz |
グラフィックプロセッサ | Mali-400 MP2 | Mali-400 MP2 |
ビデオコーデック | H.264/H.265 | |
プログラミングロジック | 103K-143Kシステムロジックセル | 192K-504Kシステムロジックセル |
Zmod ADC 1410
SYZYGY互換 デュアルチャネル14ビット アナログデジタルコンバータモジュール
Zmod ADCは、SYZYGY準拠の拡張モジュールの1つです。SYZYGY規格は、Pmodより高速で高帯域幅のデジタルインターフェースを提供します。Zmod ADCは、最大100MS/sのサンプルレートで14ビットの分解能で2つの±25V信号を同時に取得できます。アナログ入力は、SMAケーブルを使用して回路に接続できます。
ご購入はこちらZmod DAC 1411
SYZYGY互換 デュアルチャネル14ビット デジタルアナログコンバータモジュール
Zmod DACは、SYZYGY準拠の拡張モジュールの1つです。SYZYGY規格は、Pmodより高速で高帯域幅のデジタルインターフェイスを提供します。Zmod DACは、最大100MS/sのサンプルレートで14ビットの分解能で2つの±5V信号を同時に生成できます。アナログ出力は、SMAケーブルを使用して回路に接続できます。
ご購入はこちら